オリジナル小説とイラストサイト

MENU

春 雷

春 雷

箏の音が激しかった。

夕刻から降り始めた雨は、二刻の間その雨足を休めることなく、今ではすさまじいばかりに瓦を、地面を、叩いている。その雨音に呼応するかのようにかき鳴らされる十三弦の音が漏れる自宅の門前で、早緒は、怪訝に眉根を寄せた。

「嗣郎?」

雨にしとどに濡れて帰ってきた早緒は、水をたっぷり吸った雨套{マント}を丸め、雨染みになった白足袋の小ハゼを外しながら弟のいつにない激しさに心地悪さを覚えた。

(滅多にこんな弾き方をしない人なんだが・・・・)

何があったのだろうか。

七歳年下の嗣郎は、激するという言葉からはほど遠い穏やかな性分をしている。だが、そんな嗣郎の中に、このような激しさが隠れていることを早緒は知らないわけではない。その激しさを表に出すときは、余程のことであって、尚且つ、嗣郎がそれを見せることを許すのは、幼い頃から早緒だけであった。

しかし、今では自分の身の活計にもなっている筝に対して、ここまでにきつくあたるとは、早緒はこれまでに耳にしたことがなかった。

早緒は、嗣郎のいる奥の間に近づくと、閉めきってあった障子に手を掛けた。少し勢いを込めて開けたにも係わらず、嗣郎の箏は止まなかった。

盲目である嗣郎は、音に敏い。普段ならば、玄関の戸が引かれる音、廊下を歩く足音だけで、嗣郎は早緒の帰宅を知る。

だが、今の嗣郎には、何も聞こえていないようだった。

一瞬、早緒は立ちつくした。嗣郎は全く表情を無くしたままで、何かに憑かれたように弦をかき鳴らしている。幼い頃から、外界との触れあいの頼みの綱と思えばこそ、嗣郎の筝の稽古への真剣な取り組みようは早緒の目には珍しくはなかったが、熱心さは弦の音色を美しく紡ぎこそすれ、今の音はまるっきり八つ当たりとしか言いようのない荒れた音色であった。

 

早緒は気を取り直し、嗣郎の後ろに膝を着いて、その肩を押さえた。

「嗣郎」

嗣郎の肩がぴくりと反応し、流爪が弦にかすって、嫌な音の残鳴で箏が止んだ。

「爪が・・・・割れています」

早緒が嗣郎の手を取った。オシデをする左の手の中指の爪が割れて、ぽたりと血が一滴落ちた。

白い弦が一点、紅に染まった。

 

—————  ・ ————— ・ —————

 

嗣郎は一言も口を利かない。

ただおとなしく、早緒の成すがままに従っていた。

「嗣郎さん」

早緒は包帯を巻き終えて、嗣郎の顔に手を掛けて、うつむいている嗣郎を上向かせた。

嗣郎は無言でいたが、閉じられたままの瞳はもの問いたげに真っ直に早緒を見つめていた。

「嗣郎? 何かありましたか?」

こういうとき、ふ、と、早緒は七つ下のこの弟が愛しくなる。

自分たちの伯父の令次も、十二年離れていた弟の自分たちの父には、年が離れているというだけでも可愛がりようがあったものだと早緒に話したことがある。それはこんな感じであっただろうか、と早緒はそれまで強くしていた眉根の険しさをほっと解いた。

が、嗣郎が漸く口を開いた瞬間に、早緒の表情は硬く凍りついた。

「伊堂、という人はどなたなんですか」

早緒はその名に顔色を変えた。

こんなときほど、嗣郎の目が見えなくてよかったと、早緒は思わずにいられない。

しかし、すぐに反応しない早緒の気配を感じ取って、嗣郎はますます早緒のただならぬ様を知った。

「今日、尾末さんに誘われていった陶芸の展覧会で会いました」

吐き気とも言える怖気が早緒を襲った。

伊堂。

あの人の、鋭く光る瞳。

「その人は、早緒さんのことを、尾末さんに尋ねていました」

一言一言、区切るようにつきつけられる嗣郎の言葉に、早緒は、耐え切れずに嗣郎の傍を立って、部屋を出ていった。嗣郎の、自分を呼ぶ声は耳の遠くにしか聞こえず、早緒の耳許に大きく響き残るのは、嗣郎が口にした人物の名前だけであった。

 

—————  ・ ————— ・ —————

 

その深夜、早緒は尾末{おぜ}の住まいを訪ねていた。

茶を淹れに立った尾末を待つ間、黙ってうつむいていた早緒の鼻に、尾末の陶芸の土と薬品のにおいがぷんとした。いつもならその匂いに早緒は落ち着いた感を覚える。その理由を、早緒は、気の置けない友人の部屋であるからだと思っていた。

だが今夜、早緒は知ってしまった。

自分がくつろげるこの土の匂い。

それは、その昔、自分が確かに知っていた匂い。

陶芸の部屋。―― 伊堂の。

「あの人が陶芸家の集まりに出てきたのは、久しぶりだ」

湯呑をふたつ載せた盆を手に戻ってきた尾末が、懐かしそうに言った。それとは対照的に、すぐさま早緒は吐き捨てるように言った。

「何を言ったんだ? あの人は? 嗣郎に何を言った?」

「・・・・・・ 何も。ただ、早緒は元気か、と。それだけだ。それから」

尾末の言葉の切り方は、実に効果的だった。早緒は、伊堂のことなど、ましてやその人が言った言葉など聞きたくもないと思いながら、尾末の話の続きを待ちきれない思いを心の裡に感じ、身の内がざわめく思いだった。

「それから?」

「それから、久しぶりに早緒に会いたい、と」

「お断りだ!」

早緒の語気に押されて、尾末が鼻白んだ。だが、屈託した早緒の様子にすぐに気付いた尾末は、問いを口にした。

「伊堂さんと、・・・・・・何かあったのか」

尾末の言葉に、早緒は身をすくませた。

瞬間、窓の外に稲光が走った。

奇しくも一五年前の夜と同じ春雷が、早緒の耳に響く。それは、早緒を一五年前に引き戻そうとした。

 

—————  ・ ————— ・ —————

 

早緒が伊堂と共に暮らしたのは、十四歳のわずか一と季{とき}だけ。春から夏の始まりにかけての短い時間でしかなかった。七歳から早緒をひきとって育ててくれていた令次が、身体を壊して入院した為に、已む無く早緒を伊堂に託したのだった。令次と早緒は古くからの友人と聞いていた。

伊堂が共に暮らしていた伊堂の母親が亡くなったのは、早緒が伊堂の家に預けられてから間もなくだった。

母親の菩提を弔った後で、伊堂は早緒に向かって言った。

「来たばかりで色々ごたごたしたが、床についている令さんの処へ帰るわけにもいくまい。母が逝ったとて、さほど暮らし様が変わるわけでもないと思うから、このまましばらくは私のところでおまえを預かろうと思う」

春とはいえ、眩しすぎるほど明るい陽射しの中で、伊堂はそれとは対照的に、寂しく目を伏せた。その姿が、悲しみに静かに耐えているように、早緒には思えたのだった。

何故だか、この人の傍にいてあげたほうがいいのではないか、と思ったのだ。自分に何ができるわけでもないとは知りつつも。

伊堂は早緒にやさしかった。陶芸の制作と、母を失った悲しみで一杯であろう心を、早緒のために砕いてくれた。

早緒はあの時、紛れもなく伊堂を好いていた。

陶芸家というより、神経の繊細な文筆家の様な人。制作のための思考が口をついて出る、その説明は、詩でも語るかのように美しいものへの憧憬を語る。そして、容姿の端麗さが、伊堂を尚美麗に見せていた。

けれど、逆にそんな外見が、どこか冷たく、人を寄せつけない様だったのは、彼の瞳だけは見るものを射抜き、また近寄るのを拒むかのように鋭い光を放っていたからかもしれない。

早緒はそんな伊堂を見て、寂しい人なのだ、と思った。

偏に才能の世界とは言っても、芸術の世界ですら年功序列ですらあることは、伊堂に連れられて訪う展覧会などの芸術家たちの集まりの中で、まだ少年の早緒にも見て取れた。それは早緒が七歳で赤子の頃から育ててくれた両親にも別れ、以来、他人の中で幼いながらに自分を一個の人として自覚せざるを得ず育ってきたせいで感じたことだったかも知れぬ。

作陶家の中でも年若いほうの伊堂は、いつも孤独だった。一応の師や兄弟弟子はいるらしかったが、あまり彼らとのつきあいも巧くないようで、ただ一人で周囲からの重圧を身一つに受けている伊堂の肩は、それに耐えていくには余りにもか細く映り、そのことが早緒に伊堂を悲しい人と見せたのだった。

だが、そんな伊堂が、目を自分に向けている時だけ、瞳が光を和らげていることを早緒は感じ取っていた。

早緒は自分が、伊堂にとって唯一の安らぎに成り得るとすら思っていた。それは裏を返せば、幼い頃から流転の居にしか育てなかった早緒が、伊堂の許にいることを安らぎに思っていたということだった。

 

—————  ・ ————— ・ —————

 

だが、春の嵐の晩、早緒は伊堂の元を飛び出さねばならなかった。

何処へともつかず、ただ伊堂の手から逃れようと走った早緒の背を追ったのは、荒れ狂った春雷か、それに似た伊堂の心だったのか。

「昔、伊堂さんのところにいたそうだが、」

尾末の語気は、早緒の黙秘を破り去る強い意志を見せた。しかし、それでもまだ抗うように顔を背けたままの早緒の頤を、尾末が捕らえた。大きな温かい手は、あの人の冷たい細い指とは違う感触であるのに、突然に引き寄せるその仕草と、尾末の着物から香る微かな土の匂いが、早緒に錯覚を起こさせた。一五年もの前の記憶がたちどころに蘇った瞬間だった。

「放せ」

だが尾末の手は早緒をしっかり捕らえて、放そうとしない。

「伊堂さんがどういう男か・・・・俺は、知っている」

「違う! あの人は・・・・・・!」

激しく否定をしかけて、し切れず、早緒はその続きを呑み込んだ。

早緒はゆっくりと自分の顎にかけられた尾末の手を外し、畳に目を落として言った。

「私は、あの人のことを・・・・・・」

ポツリと零した早緒の言葉の後を、雨だれが引き取った。

激しい雨脚が、束の間の気まずい寂黙を埋めていく。

「今夜、ここを、尋ねてくることになっている」

早緒の肩が、その言葉に身動いだ。

その時、玄関の戸が引かれ、雨音が近くに聞こえた。

 

—————  ・ ————— ・ —————

 

伊堂を案内してきた尾末は、無言で立ち去り、部屋には早緒と伊堂が二人きり残された。

だが、早緒は伊堂から目を背けたまま、畳の線に見入っている体{てい}を取っていた。

「・・・・・・元気そう、だな」

沈黙を破った伊堂の声は、しかし、無理に押し殺しているのかと思うほど、小さなものだった。

早緒は、伊堂に向かうことを頑なに拒む振りをしながら、その一方で、目の端に入ってくる伊堂の姿を、できるだけはっきり捕らえようと神経を集中させていた。

一五年で、どこか変わったのだろうか。

面やつれがしている。神経質げな面ざしが、一段と強くなっている。だが。

寂しげに自分に問うてくるような眼差しは、変わらない。

どうして、こんなにも息苦しく感じるのだろう。まるで視線に絡めとられていくように、胸が締め付けられる。

まるで、伊堂の腕に抱かれているように。

「早緒、私は・・・・・・」

「何も聞きたくありません」

息苦しそうな互いの呼吸で途切れ途切れにされる寂黙を、縫い止めるように発した伊堂の言葉を、早緒は激しくはねつけた。

「私は、貴方を、憎んでいるんです」

畳から目を上げ、それでも頑として伊堂から反らしたままの早緒の瞳は、何処も見つめていなかった。否、一五年前のあのときの残像を見ようとしているのかもしれない。

だが、憎しんでいると言った口を裏切り、瞳から落ちる滴が畳に染みを作っていた。

「憎ませて、ください」

早緒の噛み締めた唇から、苦しげに懇願の言葉が出された。

伊堂は黙ったままだった。

触れることもできない。

撥ね付けることもできない。

詫びることもできない。

愛しむこともできない。

激しい雨はどこにも留まらず、葉を打ち、花を打ち、傷めるだけ傷めて流れていかざるを得ない。

止むのを待つか。

雨から逃れるところへ自ら去っていくか。

尾末が静かに障子を開けた。早緒は黙って立ち上がって出て行った。

 

—————  ・ ————— ・ —————

 

「礼を言うよ、通彦{みちひこ}」

窓の外を見つめながら、伊堂が尾末にそう言った。

「礼を言われるようなことは、何もしていないと思います。確かに俺は貴方と早緒を会わせることは引き受けましたが、今晩、早緒は俺に言われる前に自分からここへ来たんだ。偶然です。それに」

尾末には、ちょっとした逡巡があったようだったが、すぐにそれを振り切って言葉を続けた。

「俺は貴方に、もう二度と早緒に会ってもらいたくない」

伊堂はそれまで伏せがちに窓の外を見ていたのを、ゆっくりと振り向いて、尾末を見つめた。

「俺が言うのは、いかにも理不尽なことだと思います。けれど俺は、早緒の友人として、あいつと貴方には会ってもらいたくない。例え・・・・・・早緒が心の中であなたに会いたいと思っていたにしても、あいつは貴方に会うことが苦しくて仕方がないようだ」

尾末は一息にそう述べて、兄弟子の顔を礼も無く見据えた。

伊堂は青白い頬を、ふと緩めて見せた。

「おまえは自分の気持ちを素直に表に出せていい。私のように・・・・・・」

伊堂の視線が、一瞬、尾末を射抜くように光った。

「私のように、堪えようとしながら堪え性の無いのが、結局のところあれを傷つけた」

尾末は返す言葉につまり、ただ伊堂から目を外さないようにしているのが精一杯だった。

「それがわかっていながら、二度も私は早緒を傷つけた」

二度。

尾末が表情を硬くした。

「どうして、俺に話すんです?」

伊堂は自嘲気味に少し唇の端を上げて、尾末の顔を見た。そして、尾末が問うた理由を話さず、自分の話を続けた。

「あのとき・・・・・・、自分の気持ちが暴走するのを止められなかった。ただもう早緒を縦{ほしいまま}にしようとした。あの時、私は思い留まるべきだったんだ。何がどう、きっかけになったのかは、今ここで言っても始まらないことだし、私自身も説明できない」

伊堂が言葉を切った。

まるで、「そうではないか?」と問い掛けられているかのように尾末は感じ、自分の胸の裡が波立つのを感じた。

「今日のような春の嵐の夕暮れだった。私は力ずくで早緒を従わせた。早緒はそれきり、あれの伯父の令さんのところへ帰っていった。令さんは、私に先刻のおまえと同じことを言ったよ。早緒とは二度と会わせない、と」

尾末が問うても答えようとしなかった、伊堂が来る前、決して口にはしまいとした早緒の苦渋の根がそこにあるのは明白だった。

「二度目は」

ちらりと目の端に尾末の顔を確かめてから、伊堂は話を続けた。

「・・・・・・早緒は令さんの許へ帰って間もなく、今度は、藤堂{ふじどう}の家へやられた。そのことは、私のところへ来る前から決まっていたことだったが、令さんの手を離れた早緒に私が会う術はほとんど無いに等しかった。だから、偶然にも知人の家で早緒に出会ったときは」

伊堂は、思い出していた。あのときに握った、まだ華奢な少年のものの早緒の手頚。そして、それが最後になった、口づけ。

一五年も前の感触が、今でもこの手に残っているような気がするのは、あれからずっと自分がその温もりを抱えて生きてきたことの証だろうか。

「あの日からずっと求め続けていたのだから、それを衝動のせいと言い訳はしまい。それでも、会わなければ」

伊堂は激しく咳き込んだ。

尾末が黙って湯呑を差し出したが、伊堂は手でそれを制して、息を整えようとした。

「あのまま、・・・・・・早緒が出て行って、そのまま会うことがなければ、私も、私の中で風が止むのを、雨が止むのを、息を潜めて、雷が通り過ぎるのを待つこともできたのかもしれない。会わなければ・・・・・・二度と」

肩で息をする伊堂を、尾末は待った。

話し続けることは、伊堂の体には良くないことと見て取れたが、伊堂の心は、今、話したがっていた。

「早緒は、目の見えないらしい少年の手を引いていた。私が早緒をすぐに認めたと同じに、早緒もすぐ様、目の端で私を認めていた。やがて一軒の家に二人は入っていき、私は待った。早緒が出てくる保証などなかったのに、私はきっと早緒が出てくると思った。果たして、早緒は出てきたんだ、一人で。私がいることを承知で。いや、私がいたから出てきたに違いないんだ。私は早緒の細い手頚を掴んだ。そこへ少年が、再び出てきた。そして早緒を呼ぶんだ。まるで早緒がそこにいると信じて疑っていないように、早緒を求めた。早緒の手は私の手を外そうとこそすれ、声を上げようとしなかった。狼狽しきった早緒の隙をつくのは容易かった。私は早緒の顔を引き寄せてやった」

「伊堂さん」

尾末は、初めて伊堂の話を遮った。

尾末の非難の目と、伊堂の、何かを追いもとめてやまない鋭い目がかちあったが、やがて和らいだのは伊堂の瞳だった。

「昨日、嗣郎が貴方に会った後、不安がっていた訳が分かりました。目の見えないあいつが貴方を見知る術はないけれど、あいつは、早緒にとって貴方がどんな人であるのか、感じ取っていたんだ」

伊堂の頬がかすかに歪む。

「嗣郎、というのか。彼が、・・・・・・そうか」

「ええ。藤堂の。早緒の弟です」

「そうか。見えなくとも、わかる、か」

ついと伊堂が目を反らした。その横顔を、寂しい、と尾末は思った。

「嵐は、止んだようだな」

それは、痛々しい言葉に響いた。

まるで一本の木が、風に崩されていくかのようだった。

「もう、会うこともない」

伊堂がそれだけ言うと、尾末が無言でうなずく。

もう時の偶然も、加担も悪戯もできない遠くへ、この男は行ってしまうだろう。肉の落ちた頬と、透くように青白い肌を、尾末は伊堂の最後の姿だと心に刻み付けた。

早緒が、尾末から伊堂の死を聞いたのは、それから一と月もしない、梅雨のひぬまだった。

早緒は一人、墓の前に立って、唇を堅く引き結んでいた。

白木の卒塔婆は、弔う家族もいない伊堂への、陶芸の同人たちの心だという。

誰も彼の病を知らなかった、人との繋がりをほとんど断って、生きていた人だったから、と尾末が痛ましそうに眉を曇らせて、早緒に伊堂の死を教えてくれた。

真新しい卒塔婆は、周囲の苔むした墓石たちとそぐわず、寂しそうな伊堂の肩のようだった。

(いつだって、そうだったんだ。貴方という人は・・・・・・)

『憎ませてください』。

早緒は、どうしても伊堂の目に向かって憎んでいると言えなかったことを振り返り、憎むことがどれだけ難しいかを知らなければならなかった。

だが、それ以上にも、本当の気持ちを伝えることができなかった自分を悔いねばならなかった。

早緒の頬を伝った露が、一陣の風に散らされていった。

早緒は、白木の卒塔婆に、ゆっくりとくちづけた。

間もなく、水たまりを残して、夏がくる。

 

< 了 >

 

PAGETOP
Copyright © A-Y All Rights Reserved.